■こだわりの原料(食竹炭NK-3)について 食竹炭(NK-3)とは、三重県科学振興センター医薬開発部、 三重大学生物資源学部との共同研究によりマウス実験などを経て 安心安全な商品として技術開発された竹炭の名称となります。 現在食竹炭(NK-3)を製造できる機械は世界に1台だけであり また三重県産の孟宗竹を人の手で一本づつ伐採しており大量生産できない原料です。 製造工程は乾燥させた孟宗竹を750度の温度で70時間かけて炭化させた後、 粉砕→清浄→精製→加熱殺菌→乾燥を何度も繰り返し不純物を取り除き 0.3ミクロンまで微細化しています。胃腸壁を傷つけることがない安全な食竹炭に仕上がっています。豊富な食物繊維のサプリメント、フラットベリートルシボ ■フラットベリーとは? 三重県産の孟宗竹を750度の高温で炭化させ、三重県科学振興センター医薬開発部、三重大学生物資源学部との産学官共同研究の精製法にて、わずか0.3ミクロンまで微細化した食竹炭(NK-3)をカプセルにした食物繊維のサプリメントです■なぜ竹炭の食物繊維サプリメントなのか 薬などが一般の人々の手に入りづらかった時代、おなかの調子が悪い時などは、炭を粉末にして飲み、調子を整えたと言われています。現代でも韓国やヨーロッパなどで、健康のために粉末にした炭を引用する習慣があり、健康保持のための、生活の知恵として様々な国で利用されています。■なぜ食物繊維が必要なのか?1日の食物繊維の摂取推奨量は、成人でおおよそ20g〜25g前後となります。 たとえば100gあたりのレタスの食物繊維の含有量は1.1g(※1)となります。 これはレタス7個分に相当しますので手軽に摂取できる量ではありません。 実際、日本人の1日の摂取量は女子大生で8g、主婦で12g、男性で10g といわれており摂取奨励に、はるかに及びません。フラットベリーは1粒あたり約100mgの竹炭の食物繊維の含有量ながら 備長炭の約3倍もの気功数(多孔質)があり、 わずか1gで畳220畳以上の表面積(炭化温度600度の場合※2)を誇ります。 また竹炭はその気孔に物質を吸着させる作用があるため腸内で多く水分を 吸収し腸内を刺激することで野菜食物繊維の10倍とも言われる腸内活動促進効果が期待されます。食物繊維は大腸のぜんどう運動を活発にし、特に運動不足の男性や女性の方は、食物繊維を摂取する事で、 内臓脂肪の元となるトリグリセライドの値が低くなります。 また,近年の多様化した食生活から保存料、防腐剤なども以前より増加しています。 これらの毒素を体外に出すために、食物繊維が寄与しています。 |